猫風邪の症状・治療・予防法:猫を健康に保つために知っておきたいこと
猫風邪とは?
猫風邪は、猫に見られる一般的な呼吸器疾患の総称です。ウイルスや細菌による感染が主な原因となり、以下の病原体が一般的です:
- 猫ヘルペスウイルス1型(FHV-1)
- 猫カリシウイルス(FCV)
- 細菌感染(クラミジア、マイコプラズマなど)
症状
猫風邪の症状は、軽度から重度まで幅広く、以下のようなものが含まれます:
- くしゃみ、鼻水(透明から黄色や緑色)
- 目ヤニ、結膜炎(目が赤く腫れる)
- 咳、喉の痛み(声がかすれる場合も)
- 食欲不振、元気の低下
- 発熱(高体温になることがあります)
- 潰瘍(口腔や舌に発生する場合があります、特にカリシウイルス)
よく冬に鼻水や目やにで顔がぐじゅぐじゅのネコちゃんがいます。そんな症状を起こす病気のひとつに、猫ウィルス性鼻気管炎があります。 猫ウィルス性気管炎(FVR ※1)は通称 猫風邪とも呼ばれ、特に冬に発症しやすい病気です。
※1 FVRに感染すると、発熱や元気消失、食欲不振などが見られ、ひどくなると、目やにを伴う結膜炎から始まり、くしゃみ、咳をするようになります。鼻汁は膿性鼻汁(つまり、あおばな)なので、鼻周囲の汚れが目立ちます。ぱっと見た感じは、顔がぐじゅぐじゅだなと印象をうけます。
どこで感染する?
猫風邪は、感染した猫との接触や、ウイルス・細菌を含む分泌物(鼻水、唾液、涙など)に触れることで感染します。主な感染経路は以下の通りです:
- 感染した猫との直接接触
- 共用の食器、トイレ、寝床
- ウイルスが付着した人間の手や衣類を介した間接感染
- シェルターや多頭飼育環境での密接な接触
このウィルスに感染すると、そのウィルスは完全に排除されることは少なく
体調がよく、元気な時は症状はほとんど出ませんが、
体調が悪くなると発熱や元気消失などの症状を発現させます。
このように一度感染すると、生涯にわたり再発を繰り返す場合があります。また子猫では悪化したら死亡率の高い病気です。
猫エイズや猫白血病との関連性
猫風邪そのものが猫エイズ(FIV)や猫白血病(FeLV)の原因にはなりません。ただし、これらの病気に感染した猫は免疫力が低下しているため、猫風邪にかかりやすくなり、症状が重症化するリスクが高まります。
治療方法
猫風邪の治療は原因や症状の程度によります。主な方法は以下の通りです:
- 対症療法:抗生物質の投与(細菌感染が疑われる場合)、点眼薬や点鼻薬で症状を緩和
- 栄養補給と水分補給:食事を食べやすいものに変える(ウェットフードなど)や、必要に応じて点滴
- 抗ウイルス剤:特定のウイルスに対して使用
- 環境管理:温かく清潔な場所を提供し、ストレスを最小限に
予防
猫風邪を防ぐためには以下の対策が効果的です:
- ワクチン接種:3種混合ワクチン(猫ヘルペスウイルス、カリシウイルス、汎白血球減少症)を定期的に接種
- 衛生管理:トイレや食器を清潔に保つ
- 新しい猫の隔離:新しい猫を迎える際は、健康確認のために一定期間隔離
- ストレスの軽減:環境を整え、猫がリラックスできる空間を提供する
Q&A
Q1. 猫風邪は人にうつりますか?
A. 猫風邪は人間には感染しませんが、猫同士では非常に感染力が強いです。
Q2. 自宅でのケアで重要なことは?
A. 温かく快適な環境を用意し、脱水や栄養不足に注意して適切なケアを行いましょう。
Q3. 猫風邪は治りますか?
A. ほとんどの場合は適切な治療で回復しますが、一部のウイルスは生涯潜伏する可能性があります。
Q4. ワクチンを打っても感染しますか?
A. ワクチン接種は重症化を防ぎますが、完全に感染を防ぐわけではありません。
気を付けること
- 他の猫にうつさないよう、感染した猫を隔離
- 症状が改善しない場合は早めに動物病院へ
- 定期的な健康チェックを受ける