動物の病院 くすめ

診療対象動物:いぬ・ねこ・うさぎ・ハムスター・フェレット・鳥

子犬・子猫を飼い始めたあなたへ

   

 

🍽 食事について

ゴハンは、ペットショップやブリーダーの方に**今まで食べていたフード(メーカーや種類)**を確認し、できるだけ同じものを与えてください。環境の変化によるストレスを減らし、安心して食事ができるようにするためです。

新しい家に慣れてきた頃に、その子に合った食事へ少しずつ切り替えていくのが理想です。

食事の回数

🐶 家に来てから1週間程度:1日4回に分ける

🐶 その後:1日3回~2回に調整

食事を切り替えるときのポイント

✔ 急に変えるのではなく、今のフードに少しずつ新しいフードを混ぜながら切り替える。

✔ 1~2週間かけて様子を見ながら徐々に変更。

✔ 下痢や食欲不振が見られたら、すぐに元の食事に戻す。

🐾 飼い主さんのQ&A

Q1. 食事を切り替えるときに気をつけることは?
A1. 急に変えるとお腹を壊すことがあるので、少しずつ混ぜながら様子を見てください。

Q2. 手作りごはんは与えても大丈夫?
A2. 栄養バランスが崩れる可能性があるため、獣医師と相談しながら進めるのが理想です。

ご飯を切り替える際の注意点


🦷 歯磨きについて

子犬の頃から歯に触れられることに慣れていると、大人になっても歯磨きを嫌がらなくなります。

歯磨きの練習方法

✔ 食後に飼い主さんがガーゼを指に巻き、歯を優しく拭く

✔ 徐々に慣れたら、ペット用歯ブラシや歯磨きシートを使う

✔ 口腔ケアは、歯周病やその他の病気予防にもつながる

ペットショップやホームセンターでも歯磨き用品が販売されているので、試してみてくださいね。

🐾 飼い主さんのQ&A

Q1. どのくらいの頻度で歯磨きをすればいいの?
A1. 毎日が理想ですが、少なくとも週3~4回は行いましょう。

Q2. うちの子が歯磨きを嫌がるのですが…
A2. まずはガーゼで口周りを触ることから始め、徐々に慣らしましょう。

愛犬・愛猫のお口ケアで守る健康と幸せな毎日


🛁 シャンプーについて

初年度のワクチン接種(2~3回)が完了し、抗体ができる2週間後からシャンプーが可能になります。それまでは、お湯で濡らしたタオルをよく絞り、体を拭くようにしましょう。

シャンプーの頻度 📅 3~4週間に1回程度 📢 洗いすぎると皮膚を傷める原因になるので注意!

 

気をつけるポイント

すすぎ残しに注意(フケのように粉を吹いていませんか?)

シャンプー前のブラッシング(毛が絡んでいませんか?)

これを忘れると、皮膚病の原因になることも! しっかりケアしてあげましょう。

🐾 飼い主さんのQ&A

Q1. シャンプーは人間用のもので代用できますか?
A1. いいえ。人間用はpHが異なるため、必ずペット用シャンプーを使用しましょう。

Q2. シャンプー後の乾かし方は?
A2. タオルでしっかり水分を拭き取り、その後ドライヤーで根元までしっかり乾かしましょう。

効果的なシャンプーの仕方


🐕 散歩について

ワクチン接種後、2週間ほど経過してから徐々にお散歩デビューを。

最初は短時間から始めて、外の環境や他のワンちゃん・ネコちゃんと少しずつ触れ合うようにしてあげてください。これがペット社会への第一歩です!

詳しい散歩の方法については、こちらの記事をご覧ください♪

🐾 飼い主さんのQ&A

Q1. どのくらいの時間散歩すればいいの?
A1. 小型犬なら1日30分~1時間、中・大型犬なら1時間以上を目安に。

Q2. 雨の日の散歩はどうするべき?
A2. 無理に外に出ず、室内で遊んで運動量を確保しましょう。

散歩への道のり


💖 毎日触れてあげてください

毎日のスキンシップが大切です。体の変化に気づくためにも、優しく触れてあげる習慣をつけましょう。

👀 「あれ?こんなところに膨らみが…」 🩹 「怪我してる?」

こんな小さな変化にも気づきやすくなります。

スキンシップは、ペットとの信頼関係を深める大切な時間にもなりますよ😊

🐾 ただし、寝ているときは静かに見守ってあげましょう。

 - ブログ , , ,